【具体と抽象を行き来するとは?】例文の問題で地頭をトレーニング!

ネットビジネス全般

【具体と抽象を行き来するとは?】例文の問題で地頭をトレーニング!

【PR】

ビジネスにおいて、
効率的に地頭を良くする方法ってあるの?
あるよ。
抽象と具体を行き来することで、効率的に地頭が良くなるんだ。

この記事を書いた人

【名前】:エースケ
【プロフィール】愛知県在住40代、娘2人のパパリーマン
【経歴】大手企業に就職
⇒適応障害で休職
⇒貯金を溶かして借金生活へ
⇒復職と同時にブログ開始
⇒5か月で5桁達成するが1人での作業に限界を感じる
⇒会社員をしながらブログの外注化を開始

⇒『心理学を使った歯磨きレベルの習慣化』や
『報酬額に関係なくライターさんから感謝される外注化メソッド』を発信中

詳しくはこちらをご覧ください
エースケのプロフィール

こんにちは!エースケ(@eisuke820)です。

スキル取得などで、こんなことに悩んでいませんか?

  • 地頭を良くする方法が分からない
  • 仕事が出来る人になるためにはどうしたらいいの?
  • 勉強ができるようになるにはどうしたらいいの?

この記事は、こんな方に向けて書いています。

▼動画でも撮っています▼

地頭を効率的に良くするには、抽象と具体を行き来すると良い

アイデア

ビジネスなどを最速で学ぶ方法としては、目標とする人を決めるのがいいです。

そして、その人の『思考を徹底的にパクる』ぐらいにその人の発信内容を繰り返し勉強します。

そうしないと、人によって少しずつやり方が違うのでノウハウコレクターになってしまいます。

 

 

考え方を徹底的にパクる方法やノウハウコレクターから脱出する方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

【習慣化】TTPって何?ノウハウコレクターからの脱出方法

関連記事
【習慣化】TTPって何?ノウハウコレクターからの脱出方法
【習慣化】TTPって何?ノウハウコレクターからの脱出方法

続きを見る

でも、もっと効率的な方法があるんです。

それは、今日のテーマでもある「抽象と具体を行き来する」という方法です。

抽象と具体とは何?

疑問

ではまずは、抽象と具体とは何なのか、というお話をしていきます。

 

抽象とは?

抽象とは?

具体的な例でいうと、哺乳類というのはとても抽象的な言葉ですよね。

例えば、「俺、ペットで哺乳類飼い始めたんだよね。」と言われたら、「哺乳類ってなんだよ!」となってしまいます。

抽象的とは

  • 情報量が少ない
  • 分かりにくい
  • 応用がきく

具体とは?

例えば、「俺ペットとして哺乳類を飼ったんだ。」ではなくて、「俺、ペットとしてチワワ飼ったんだよね。」と言えば分かりやすいですよね。

これが具体的だということです。

具体的な説明を受けることで「あぁ、チワワね。」とよく分かると思います。

具体的とは

  • 情報量が多い
  • 分かりやすい
  • 抽象的なことに比べると、応用が効きにくい

【具体例】抽象的なことは応用がきく

抽象的なことが応用がきくと言いましたが、この「応用がきく・きかない。」というのは分かりにくいと思うので、具体例を出します。

うちの娘は今、中学生です。

その娘に、「もう少しで中間テストなんだけど、数学の勉強が分からないから教えて。」と言われました。

僕は理系なので、「中学レベルだったら教えられるな。」と思って教えました。

その問題の中に方程式の文章問題があったんです。

例えば、具体的に言うと、

「兄が60m/分で出かけていきました。弟は兄の忘れ物に気づき、10分後に自転車で120m/分で追いかけました。弟は兄に何分後に追いつくことができるでしょう。」

という問題です。

よくある問題ですよね。

そして、この問題の解き方を教えたのですが、単にこの問題の解き方を教えるだけだと、応用がききません

同じような問題がでれば解けるかもしれませんが、全く違う方程式の文章がでてきたら解けないな、と思ったのです。

そして、ちょうど抽象と具体ということを勉強したところだったので、「抽象度を高くして説明してあげた方がいいかな。」と思いました。

でも、どうやって抽象度を高くして説明すればいいかを考えました。

考えた結果、次のように説明しました。

 

「文章を読んだときに、同じ量を探すといいよ。それを『イコール』で結ぶと、方程式が立つから。

この問題での同じ量というのは、兄の移動距離と弟の移動距離だよね。

だから、これを『イコール』で結んであげると方程式が立つよ。」

 

と教えたのです。

他にも、

 

「テストの時は、まず文章を読んで同じ量を探すといいよ。

同じ量が分からなかったら、次の問題に行って、同じ量が分かる問題をどんどん解いていった方がいいと思うよ。

それで、分かった問題は、確実に点数を取れるようにするといいよ。」

 

と教えました。

娘も、どこまで理解してくれているか分かりませんが、単純に具体的な兄と弟の問題を解くよりかは『方程式』というものを理解してくれたかな、と思います。

そして、そのあと他の具体的な問題を解いた時に、「あ、こういう風に解くんだな。」と理解することで、具体的な問題は抽象度を一度高くして具体的に落とし込むと解けることを実感できるのではないのかな、と思います。

もちろん、抽象とか具体の話はしていないのですが、こういうことが理解できるんじゃないかな、と思います。

抽象と具体を仕事にどう応用するのか

仕事

では、仕事に「抽象と具体」をどう応用していけばいいのか、というお話をしていきますね。

例えば、ライティングを学んでいるとしましょう。

そうすると、文章を読んだ時にPREP法というものがありますよね。

このPREP法といった抽象的な概念を知っていると、

「あ、これはPREP法を使って、結論→根拠→具体例→結論→で文章をまとめているな。こういう風にPREP法を使えばいいのか。」

と理解することができます。

営業マンを例にすると

他にも、FABテクニックというものがあります。

このFAB法といった抽象的な概念も知っていると、他のことに応用をきかすことができるのですね。

例えば、営業マンもこのFAB法という方法を使うことができるのです。

小さい子どもを連れた父親がカメラ屋さんに来たとします。

その時に、このFAB法のテクニックを使うことができるのです。

「お父さん、もうすぐ運動会ですよね。

このカメラだったら、スマホよりも運動会で走っているお子さんをばっちり撮ることができますよ。」

 

といったように、まずイメージで「これが欲しい。」と思ってもらえるような説明ができます。

そして、FABテクニックを知っていることで、

 

「スマホだと、遠くのお子さんってなかなかキレイに撮れないじゃないですか。

でもこのカメラだとばっちりなんですよ。

なぜなら、この世界初の○○という技術で遠くまで撮ることができるのです。

その世界初という技術で広角ズームが〇倍できて、画像も〇ピクセルまで撮ることができるのですよ。

なので、ばっちり撮れますよ!」

 

という風に説明することができるのです。

FABテクニックを知らないと、

「このカメラは広角ズームが〇倍で、画像が〇ピクセルで…。」

といったようにパンフレットに書いてあることをズラズラ言うような説明になってしまいます。

結果、「欲しい。」となかなか思ってもらえません。

このように、抽象度の高いFABテクニックを知っていると、具体的な自分の仕事や営業に応用をきかせることができます。

抽象度を高くできると、仕事に応用をきかせることができるのですね。

マーケティングを例にすると

マーケティングでも、抽象度を高くすることで応用をきかせることができます。

単にブログをパーッと読んでいるだけでは何も分かりません。

しかし、「マーケティングで、集客・教育・販売といった導線を作るとブログで収益を上げやすい。」という抽象度の高いことを知っていると、応用をきかせることができるのです。

ちなみに、教育とは商品のことを知ってもらうことです。

例えば、他のライバルのブログを見た時に、

「あぁ、こういう風に集客して、ここで商品を知ってもらって、こうやって販売ページに誘導しているんだな。」

という導線が分かるようになります。

結果、「自分のブログはこうしよう!!」と応用させることができます。

ブログのメリットについては、こちらでも説明しています。

【オススメ動画】リベ大の両学長『ブログ開設のメリデメと始め方』は?

関連記事
【解決策あり】リベ大の両学長『ブログの始め方とメリット・デメリット』の要点
両学長(リベ大)『ブログの始め方とメリット・デメリット』の内容は?

続きを見る

抽象と具体が行き来できると、コンサルもできるようになる

コンサル

抽象と具体が行き来できると、コンサルもできるようになります。

具体的な事例としては、自分の成功体験談や自分の失敗体験談を例として抽象度の高い情報に置き換えます。

そういうことができれば、「このクライアントにはこういう強みがあるから…。」と、自分の抽象度の高い情報から具体的な提案をすることができるのです。

地頭をよくするトレーニング

ここまでの話で、

「抽象化すると、いろんなことに応用できることはわかったよ!

でも、どうやってそんな考え方を身につければいいんだよ!

という声が聞こえてきそうですね (^^ゞ

いいトレーニング方法があるんです。

それが、『メモの魔力』(前田裕二著)に書かれている抽象化ゲームです。

どうやって、やるかというと、何でもいいので目に映ったものを「AはBである」と言ってみます。

一見関係のなさそうなものでも、抽象度を上げると共通点があるものです。

僕も試しにやってみました。

お風呂に入っていたときに、子供の勉強のために壁に貼ってあった『世界地図』を見つけたので、『抽象化』と結び付けてみました。

こちらが、そのツイートです。

上手にできるいるかはわかりませんが例文としては、こんな感じです。

みなさんも、いい頭のトレーニングになるので時間があるときにやってみてください。

まとめ

では、最後に今回のお話をまとめます。

ポイント

  • 具体的な事例の抽象度を高くすることができると、他にも応用することができる
  • 抽象と具体を行き来できるようになると、地頭が良くなるので仕事もできるようになる
  • トレーニングをするためには、『抽象化ゲーム』をする

抽象と具体を理解し、行き来できるようになることで、すごく色んな事に応用ができるのです。

物事の本質が理解できるようになるので、世の中の見方も変わってきます。

 

みなさんもぜひ、この『抽象と具体を行き来する』という思考をトレーニングしてみてくださいね♪

コロナ自粛の今、何かを始めたい方は、コチラをご覧ください。

【コロナ自粛のいま!】1年で人生を変えるために2021年やるべきこと

参考
【コロナ自粛のいま!】1年で人生を変えるために2021年やるべきこと
【コロナ自粛のいま!】1年で人生を変えるために2021年やるべきこと

続きを見る


\お前、誰やねん?っていう方へ/

みなさん、こんにちは!
エースケと申します。

アイコン画像は少年ですが、2人の娘を持つオッサンです (^^;)

愛知県在住、40代の会社員

そんな、どこにでもいる凡人の僕が

 

「なぜネットビジネスをはじめたのか?」

「なぜ自動収入の仕組み作りに興味を持ったのか?」

 

詳しくはこちらをご覧ください。

エースケのプロフィール

 

そして、自動収入の仕組み作りのための外注化方法を『無料メルマガ』で配信しています。

※メルマガは現在工事中のため、しばらくお待ち下さい。

プレゼント特典

  • 【セルフバック】知らなきゃ損するアフィリエイトで数万円得する方法(動画)
  • 【マインドマップ】ゼロからできるブログ開設 虎の巻 など

 

7つのプレゼント特典付きなので

お気軽に情報収集としてご活用ください (^^♪

無料メルマガの登録はコチラ

-ネットビジネス全般
-, , , ,